沖縄の太陽光、蓄電池、エコキュートの交換はホウトク沖縄。アフターサービスも対応。

沖縄の太陽光、蓄電池、エコキュートの交換はホウトク沖縄。アフターサービスも対応。

コラム, 新電力

沖縄で人気☆新電力シン・エナジー(symenergy)

沖縄で人気☆新電力シン・エナジー(symenergy)
沖縄では今、新電力と言えば「シン・エナジー(symenergy)」ですよね。まだまだ沖縄では、全国的な勢いよりも「新電力」自体が一般家庭に広がっていない感がありますが、それでも「FIT」を終える家庭を中心に注目されています。

「FIT」とは太陽光発電システムを導入した家庭に対して、10年間の固定価格での電気買取り保証制度です。

FITの恩恵を受けていた家庭では、そろそろ保証期間10年を過ぎる家庭を中心にして、新たな太陽光発電システムの活用方法を探し始めています。そこで2016年の一派家庭へ向けた電力自由化の流れに乗り、新電力が注目されました。

そんななか、最も沖縄で知られる新電力が「シン・エナジー(symenergy)」です。

そこで今日は、沖縄で新電力「シン・エナジー(symenergy)」が普及しているのか…、その特徴をお伝えします。どうぞ、新電力への切り替え検討の参考にしてください。

 

沖縄で人気☆
新電力シン・エナジー(symenergy)

 

電力自由化と沖縄

2000年から段階的で進んできた「電力自由化」は、今まで電力の独占販売をしてきた大手電力会社10社(東京電力や関西電力、沖縄電力など、既存の電力会社)だけではなく、他の業者の電力の小売り販売を解禁する制度です。

大型施設や工場など(高圧電力)から段階的に電力自由化が進み、いよいよ2016年には一般家庭へ向けた電力供給も解禁されました。

これを受けて、大手KDDIやSoftBankから東京ガス…、はたまた小さな小売り業者まで参入し、2019年10月には620社を超える電力小売り会社「新電力」が登場しています。

【 電力自由化が沖縄にも 】

★ けれども多くの新電力が本州エリアをメインに供給しているために、沖縄には2016年の電力自由化からすぐには、その波は広がっていません。

→ そのなかで、2017年に先駆けて沖縄エリアに電力供給を始めた業者が、神戸を拠点とする「シン・エナジー(symenergy)」でした。

沖縄の大手既存電力会社は「沖縄電力」ですが、2016年から始まった一般家庭への電力自由化に伴う、新電力の大頭により起きる事柄は、電気料金の価格競争です。

そのため消費者側の一般家庭では、それぞれの暮らしに合わせて節約できる電気料金プランを持つ電気会社を、「選ぶ」時代になりました。これは2020年の今、沖縄でも同じです。

 

先駆けて沖縄進出の新電力「シン・エナジー(symenergy)」とは

…では、2017年に先駆けて沖縄へ進出した新電力「シン・エナジー(symenergy)」は、そもそも、どのような企業なのでしょうか。

「シン・エナジー(symenergy)」は、旧名が「洸陽電機」、関西エリアなどでは「KOYOでんき」として知られる企業ではないでしょうか。

この「KOYOでんき」が、「Symbiosis(シンビオシス)」「energy(エナジー)」とを合わせた、「シン・エナジー(symenergy)」の社名へと改名しました。(2018年4月)

【 沖縄で人気の新電力「シン・エナジー(symenergy)」 】

★ この「Symbiosis(シンビオシス)」は英語で、翻訳すると「共生」です。

→ 「共生するエナジー(エネルギー)」が社名に込めた意味合いで、地球や自然と共生するエネルギーや社会の創造を目指すことを理念としています。

この名前は再生可能エネルギー省エネルギー技術の開発や供給に力を入れていく方針を表したもので、現在火力発電による電力が主流の日本で、その燃料のほとんどを輸入に頼っている日本では、とても注目したい新電力です。

再生可能エネルギーは太陽光発電システムなど(詳しくは後述します)が挙げられますが、これらのエネルギーが活発化するメリットは、一般家庭においても日本においても大きいものとなり得ます。

 

再生可能エネルギーに力を入れる

シン・エナジー(symenergy)は前述のように、再生可能エネルギーに力を入れていて、それは全国各エリアに広がっています。

「再生可能エネルギー」となると、太陽光発電のイメージがありますが、全国に広がるシン・エナジー(symenergy)の発電所には、太陽光発電所の他、地熱発電所水力発電所、バイオマス発電所まで多彩です。

【 沖縄人気の新電力シン・エナジーの発電力 】

① 太陽光発電所 … 太陽光から発電する電力で、大阪府の恩智川治水緑地池島二期地区太陽光発電所を例に取ると、年間発電量約328万9000kWhにも及びます。

② 地熱発電所 … 地熱から発電する電力で、長崎県雲仙市小浜町マリーナの年間発電量は、約79万2000kWhとなります。

③ 水力発電所 … 水力から発電する電力です。シン・エネジーの発電所、岩手県松川小水力発電所を例に取ると、年間発電量は約30万kWhの見込みです。

④ バイオマス発電所 … プランクトンなどの「バイオマス」から発電する電力で、シン・エナジーでは岐阜県の飛騨高山しぶきの湯バイオマス発電所などがあり、この施設では年間約126万kWhの発電量が見込めます。

…沖縄にも進出した新電力「シン・エナジー」では、このような再生可能エネルギーによる発電所拠点を、全国で65箇所持っています。(開発中プロジェクト案件含む。)

そしてこれらの発電出力は、115,343KWにも及ぶ点も特筆すべき特徴です。

 

沖縄で新電力「シン・エナジー」が人気の理由

一般家庭へ向けた電力自由化により、多くの業者がそれぞれの本業務の強みを生かした料金プランやサービスを提示して、価格競争が起きています。

そんななかで、シン・エナジーは価格競争ばかりを追求せず、未来への環境を意識した「再生可能エネルギー」の開発や技術向上へシフトし、共感する多くの人々の支持でシェアーを広げているのが現状です。

ただ、それだけではなく、もちろん電気料金節約とサービス面でのメリットはあります。

【 沖縄で新電力「シン・エナジー」が人気の理由 】

《 料金 》

① シン・エナジー(きほんプラン)は沖縄電力の料金プラン(従量電灯)と比較すると、月額固定の当初10kWhまでの料金でも大幅な低価格を実現している。

※ 沖縄電力402.40円に対して、シン・エナジーでは361.57円(2020年3月現在)

② 同じくシン・エナジーのきほんプランと沖縄電力の従量電灯で比較すると、電気の使用量が増えれば増えるほど、シン・エナジーの方が単価が安くなる。

※ 沖縄電力では120kWh~300kWhの使用量の単価が28.49円に対して、シン・エナジーのきほんプランでは、27.50円です。(2020年3月現在)

《 サービス 》

① JALマイレージの提供

… JALマイレージメンバーであれば、電気料金200円ごとに1マイルが貯まるため、本州へ行くには飛行機利用が不可欠な沖縄の人々には嬉しいサービスです。

② つながーる割

… 友人や知人、家族が一緒に申し込むと割引が適用されます。特に家族が離れて暮らしている場合、「まとめてプラン」を利用すると、繋がっている世帯数により割引が適用されます。

沖縄で新電力「シン・エナジー」が注目されているのは、このようなサービス面が理由の家庭も多いです。

沖縄では子どもが高校や大学入学に向け、本州で一人暮らしを始めるケースも少なくありません。また、車社会の沖縄では、県内でも遠方の高校に入学した場合には、離れて暮らす家庭も多いですよね。

このような家庭には、離れて暮らす家族同士が繋がることで割り引かれるプランや、ポイントがどんどん貯まるJALマイレージのポイント不可は非常にお得なサービスです。

 

 

いかがでしたでしょうか、今日は沖縄で注目される新電力「シン・エナジー(symenergy)」について、どのような会社なのか…、なぜ、今沖縄で人気があるのか…、その特徴や理由をお伝えしました。

電力自由化前は、一般家庭の電力は住むエリアの大手電力会社との契約しか、選択肢がなかったのですが、一般家庭への電力供給が解禁されてからは、遠方の新電力との契約もできるようになりました。

沖縄には2017年に進出した新電力「シン・エナジー(symenergy)」は、もともとは神戸を拠点とする企業ですが、今では全国に発電所を広げ、北海道や離島を除く(2018年)全国に電力供給エリアを広げています。

特に官公庁関係施設へは12,000箇所を超える(2016年12月)電力提供を行っていることからも、その信頼性が伺えますので、沖縄で新電力「シン・エナジー(symenergy)」に人気が集まるのも、納得ではないでしょうか。

沖縄で人気の新電力「シン・エナジー(symenergy)」の料金プランやサービスについて、詳しくは別記事「沖縄人気の新電力シン・エナジー☆注目される2つのプラン」でお伝えしていますので、こちらも併せて参考にしてください。

まとめ

「シン・エナジー」の特徴とは

・沖縄では2017年頃から新電力が参入した
・先駆けの新電力が「シン・エナジー」
・再生可能エネルギーに力を入れている
・再生可能エネルギー発電所は全国65箇所以上
・発電所の発電出力は、115,343KW以上
・きほんプランも比較的安い
・電気消費量が増えるほど単価が安くなる(きほんプラン)
・毎月の支払でJALマイレージが貯まる
・離れた世帯が繋がる、まとめることで割引がある